タグ: 教育

「知りたい」「してみたい」という人間の根源的な欲求

先日、LEGOを使ったプログミング教室の体験授業へ行ってきた。娘がしてみたーいって言ったからだ。 教室の前には客寄せとして、センサーに色の違うブロックを見せると動きが変化するダンシングロボットと、色センサーでルービックキューブをそろえるロボットと、コントローラーで動かす車ロボット

続きを読む

司書教諭免許状取得への道【結果】

ようやく司書教諭の結果が出たので報告がてらつらつらと書いていこう。 自分の子供に絵本を読み聞かせを続けていると、子供がどんな本に興味を示すのだろうと気になってくる。本屋だとラッピングされていて中身を見ることができない。図書館なら小型本から仕掛け絵本から大型本から紙芝居まで多岐にわ

続きを読む

司書教諭免許状取得への道

特別支援学校教諭免許状取得と併せて、司書教諭の勉強も進めている。 好きな読書の時間を取れないことがストレスだ。ずーっと司書と特支の参考文献に当たっているので、寝ても醒めても心の隅っこに常に司書と特支がチラチラしている。すんごいストレスだ。 それでも、学ぶことは実に楽しい。趣味で学

続きを読む

特別支援学校教諭免許状取得への道

今年の夏休みは、特支の免許取得へ向けて学習をしている。想像していたことだが、なかなかに困難だ。 とにかく専門要素が強い。当たり前だけれど、専門用語や業界用語が目白押しだ。そして、教育界と医療界がクロスする部分が特別支援学校であるので、医療方面の学習もする。なかなかに困難だ。 少し

続きを読む
嘘松

嘘をつくコスト

ある日、学校に不要物のスマホを持ってきた生徒がいた。授業中にノートにスマホを隠していじっているのを授業者が現認した。授業者はその場でスマホを預かる。授業後にその生徒に話を聞く。放課後に保護者にスマホを取りに来てもらい、その生徒の様子やあったこと等を話す。今後のことも話す。 だいた

続きを読む
オンライン授業と言われて

オンライン授業の準備をと言われて

1000字くらいあれこれ書いたけど全消しした。書けば書くほど、現場に丸投げしといて頭くるよなぁって思うからだ。 というのも、多くの教諭はオンラインに向けて日夜あれこれと試行錯誤しており、上からかけられる制限ギリギリの所でなんとかしようとしている。あとは現実になった時に上のほうがゴ

続きを読む

あーめんどくさい

2年前の知識から止まった状態でブログを再開しようとしている。あれこれいじっている。うまくいかず時間を空費している。 朝の8時からぶろぐん+からデータを引き継ごうとしたり、SQLの設定をいじったりしていたら、もうお昼だった。 幼稚園から帰ってくる娘と昼ごはんを食べたら、またこのブロ

続きを読む