絵本を買ってあげよう
図書館へ娘を連れて行くと、何時間も離れようとしない。そんな娘を見ていると、絵本の読み聞かせをしたおかげかなぁと思う。 娘の前では意識してスマホを触らないように努めている。できる限り書物を読む姿を見せようと心掛けている。子供がスマホを触るのは親がスマホを熱中して触っているからだと考
続きを読む読・想・書 IORI no OMOTE HACHIKU
図書館へ娘を連れて行くと、何時間も離れようとしない。そんな娘を見ていると、絵本の読み聞かせをしたおかげかなぁと思う。 娘の前では意識してスマホを触らないように努めている。できる限り書物を読む姿を見せようと心掛けている。子供がスマホを触るのは親がスマホを熱中して触っているからだと考
続きを読む娘3歳はひらがなを1字1字ずつ読むことができるようになった。次は単語を読めるように練習している。多くの単語は音読することができる。 問題は促音と拗音と長音の読み方だ。長音に関しては、音を伸ばすよ。「びよーーーん」と読みながら「ー」を指差すのだ。そうすると、長音記号は伸ばすというこ
続きを読む中1ギャップで生徒自身が対応に苦慮することは、やはり学習だ。小学校の評価は数値でつかない。一方、中学校になると数値で評価される。抽象的だった評価が具体的な評価に変わる。そこで、保護者は我が子の学習定着度に気づくことになる。 小学校で積み重ねてきた学習習慣が花開くのが中学校と言える
続きを読む