令和5年度始まる
1月から3月まで何しててんというお話だが、やはり年度末は多忙だった気がする。いやさ、ブログにまで手が回らない。気力が尽きていた。 自分は授業記録、日記を紙ベースで残している。これだけでも割と時間がかかる。紙の場合、書くことがしんどいなーということがよくある。あーあれも書かなきゃい
続きを読む読・想・書 IORI no OMOTE HACHIKU
振り返ってみると今年はいつもに増して、本を読んだ一年だった。アウトプットは対生徒へだったり、対同僚だったりすることが多かった。もっとブログでアウトプットすりゃ良かったなぁと反省をした。 やっぱりアナログのノートに書いちゃう方が気持ち良い。ついついノート→パワポみたいな流れになって
続きを読むゴールデンウィークはどこにもいかず、ひたすら読書と映画を見て終わった。家人は田舎に帰ってのんびり過ごしたようだ。 職場ではゴールデンウィークで遠出をされた方々からのお土産をたくさんいただいた。ありがたし。出不精の自分にこんなことしてくれて、なんだか申し訳ないね。 地元なのにまった
続きを読む娘はLEGOを組み立てることが好きだが、組み立てた後にごっこ遊びをすることも好きだ。ごっこ遊びをするには人形も必要になってくる。定番の黄色い顔をしたあの人形だ。ミニフィグと言うらしい。ミニフィグを使って、あーだこーだ言いながらロールプレイをしている。 「私な、人形のLEGOが好き
続きを読むLEGOの特許が切れたことで、中国製の安価で粗雑な模倣品が出回っている。さすがにAmazonで購入しようとすると、コピー品でも結構良いお値段する。コピー品で高いお金を払うのはさすがに馬鹿らしい。 というわけで、我らのアリババさんでLEGO(海賊版)を購入してみた。購入したのはレト
続きを読むコロナ罹患者が増加の一途をたどるなか、我が家はどこへも遊びに行かず、ひたすらおうち時間を過ごすのであった。 まずはギター。倉庫から眠っていたセミアコを取り出した。THR-Ⅱで鳴らすと気持ち良い音がする。ただし1時間くらい弾いていると、妻から「いいよなー自分は趣味ばっかりできて!」
続きを読む庭の工事が先日から始まった。ウッドデッキの設置と庭へアクセスするための門扉の設置だ。知り合いの大工さんにお願いをした。 家を建てたときの経験で、簡単な図面と完成イメージ図をpinterestから拾ってきておいて、大工さんに伝えるとスムーズにことが進む。あとは現場を見ながらできるこ
続きを読む物欲は尽きず。備忘録代わりに1月欲しいものをリスト化しておこう。 1.サピエンス全史とにかく積読が多すぎる状態なので、サピエンス全史のような人気本は自分が読む頃には中古で安〜く出回ってるんじゃないかと思って買っていない。読みたい。 2.さわって学べる数学図鑑娘用に欲しい。4歳がど
続きを読む我が家ではLEGOを定期的に買ってきては親子で作るということをしている。幸いなことに娘は机に向かってチマチマと作業をすることが苦ではないらしい。外で遊ぶのも好きだし、一人で何かをすることも好きというのは親としても楽ちんである。 さて、昨年の終わりに娘はXmasの家を作り、年始には
続きを読む積ん読はみなさんもしているだろう。いつか読もう。あとで読もう。並行読みをしていたら、思いのほか別の本がおもしろすぎて放置。その積ん読の状況を眺めていると本が迫ってくる。読め!早く読~め~。時間は有限だぞお~と。 しかしながら面白そうな本は日々追加されていく。本を読めば読むほど古典
続きを読む