なにをしたいのなにをさせるのなにがいいの
子供の教育って何をしているのだろうか。とても気になる。身近な友達に声をかけてみたところ以下が帰ってきた答え ①忙して家では何も見れていない②ピアノ③そろばん④お絵描き教室⑤管楽器⑥サッカー教室⑦書き方教室⑧チアリーディング⑨英語教室⑩ブロックを活用した右脳開発教室⑪公文⑫プール⑬
続きを読む読・想・書 IORI no OMOTE HACHIKU
子供の教育って何をしているのだろうか。とても気になる。身近な友達に声をかけてみたところ以下が帰ってきた答え ①忙して家では何も見れていない②ピアノ③そろばん④お絵描き教室⑤管楽器⑥サッカー教室⑦書き方教室⑧チアリーディング⑨英語教室⑩ブロックを活用した右脳開発教室⑪公文⑫プール⑬
続きを読む困った。娘のおねしょがとまらないもう5歳半年になるのにおむつが外れないのだ。 就寝は20時半~21時くらい。当然寝る前には水分は取らないようにしているし、トイレにも行く。おむつはせずにそのまま寝る。そして0時~1時くらいにトイレに連れていく。朝方に自分が起床できたらさらに連れてい
続きを読むピアノの実機が弾ける機会は楽器屋に行くか、定期的にピアノ販売会が行われている場所に行くかだ。最終的に購入を決めたのはピアノ専門店だ。それ以前には、とにかくたくさん見て、弾いて、話を聞くを繰り返した。 その結果、(1)ピアノは生楽器がベスト(2)お店の人に聞いても分からんもんは分か
続きを読むさて発表会が決まり、いよいよ娘も練習に気持ちをいれてしなきゃいけないと考えだしたようだ。もちろん自分も練習をしなきゃいけないので、キーボードをたたいているのだが、いかんせん鍵盤の重さが違いすぎる問題がある。 娘はピアノ教室でピアノを弾いているが、1週間の自宅練習で優しいタッチに戻
続きを読む娘がピアノを習い始めて経った。途中で嫌になることもなく毎週ピアノに通っている。根がまじめなのか、辞めたいと親に言い出しにくいのか、そこは分からない。 ピアノは自分が中学生の頃にバンド活動で必要だったから買ったヤマハのキーボードしかない。当初は食卓机に置いて弾いていた。そこからキー
続きを読む娘の幼稚園も無事に夏休みに入った。幸いなことに娘の通う幼稚園ではコロナで閉園することも少なく、大きなトラブルもなく1学期が終わった。 さて、自分と言えば、こちらも無事に夏休みに突入することができた。夏休みは年休を消化しまくって文字通り夏休みを取れるだけ取るのだ。 そんなわけで7月
続きを読む学校のICT化は進んでいっている。遅々としてだが、確実に進んでいる。特にコロナ禍で前倒しになったGIGA構想で、一人一端末は完了した。一方で急ぎすぎたおかげで生徒も教師も、道具はあれどいかに使うかに迷走する日々が続いている。高校と中学校、小学校ではその差は大きい。 今回は授業で使
続きを読む娘はLEGOを組み立てることが好きだが、組み立てた後にごっこ遊びをすることも好きだ。ごっこ遊びをするには人形も必要になってくる。定番の黄色い顔をしたあの人形だ。ミニフィグと言うらしい。ミニフィグを使って、あーだこーだ言いながらロールプレイをしている。 「私な、人形のLEGOが好き
続きを読む実に1年ぶりとなるいちご狩りへ行ってきた。昨年はプレオープンの一番美味しい時期に行けたのだが、今年はどこの園も予約がいっぱいで、シーズン終わりギリギリの4月に予約が取れたのだ。 昨年行った農園は特に良かった。神戸の西区にある二郎農園(にろう)であるが、いちごの出来もよく、入園料も
続きを読む娘の言語発達を観察していると面白い。 「おむらいす かでい おこめ おど おこさまらんち やきそば そうめん」 記事のアイキャッチ画像にはこう書いているように見える。 「オムライス カレー お米 うどん お子様ランチ 焼きそば 素麺」 なるほど。これはカタカナが書けなかった頃のも
続きを読む自分が幼い頃の我が家は総じて文化的に下層の家庭であった。音楽に関しては辛うじてレコードプレイヤーがあったが、楽器を弾いたり、コンサートへ連れて行ってもらったことはない。また、美術館や博物館などにも連れて行ってもらった経験もない。読書環境も極めて貧弱。親が読書をしている姿は数えるほ
続きを読む