カテゴリー: 子育て

娘のおねしょがとまらない

困った。娘のおねしょがとまらないもう5歳半年になるのにおむつが外れないのだ。 就寝は20時半~21時くらい。当然寝る前には水分は取らないようにしているし、トイレにも行く。おむつはせずにそのまま寝る。そして0時~1時くらいにトイレに連れていく。朝方に自分が起床できたらさらに連れてい

続きを読む

子育ては運

息子2歳と娘5歳の言語獲得の差がかなりあるように思う。個人的には子育ては運だと思っているので、同じように教育を施したとて同じような人間にはならないと考えている。子育ては運だ。 さて息子2歳5ヶ月の言語の発達だが、このまま成長して本当に娘のようにペラペラと喋るようになるのだろうかと

続きを読む

ピアノを買う(買ったけど届いてない編)

ピアノの実機が弾ける機会は楽器屋に行くか、定期的にピアノ販売会が行われている場所に行くかだ。最終的に購入を決めたのはピアノ専門店だ。それ以前には、とにかくたくさん見て、弾いて、話を聞くを繰り返した。 その結果、(1)ピアノは生楽器がベスト(2)お店の人に聞いても分からんもんは分か

続きを読む

ピアノを買う(まだ検討してる編)

さて発表会が決まり、いよいよ娘も練習に気持ちをいれてしなきゃいけないと考えだしたようだ。もちろん自分も練習をしなきゃいけないので、キーボードをたたいているのだが、いかんせん鍵盤の重さが違いすぎる問題がある。 娘はピアノ教室でピアノを弾いているが、1週間の自宅練習で優しいタッチに戻

続きを読む

ピアノを買う(迷ってる編)

娘がピアノを習い始めて経った。途中で嫌になることもなく毎週ピアノに通っている。根がまじめなのか、辞めたいと親に言い出しにくいのか、そこは分からない。 ピアノは自分が中学生の頃にバンド活動で必要だったから買ったヤマハのキーボードしかない。当初は食卓机に置いて弾いていた。そこからキー

続きを読む

コロナ罹患の顛末

ついに我が家にもコロナが持ち込まれた。 息子が園から帰ってきて、その後にそこの園児が罹患していたことが発覚した。保健所からの通達では濃厚接触者なしとの判断。妻は、え〜濃厚接触者なしはありえへん、むしろ誰がここからかかってもおかしくないくらいの状況で園は運営されてたのに、と言ってい

続きを読む

気づけば夏休みも半ば

娘の幼稚園も無事に夏休みに入った。幸いなことに娘の通う幼稚園ではコロナで閉園することも少なく、大きなトラブルもなく1学期が終わった。 さて、自分と言えば、こちらも無事に夏休みに突入することができた。夏休みは年休を消化しまくって文字通り夏休みを取れるだけ取るのだ。 そんなわけで7月

続きを読む

ICT機器とGIGAパソコン使えば使うほど

学校のICT化は進んでいっている。遅々としてだが、確実に進んでいる。特にコロナ禍で前倒しになったGIGA構想で、一人一端末は完了した。一方で急ぎすぎたおかげで生徒も教師も、道具はあれどいかに使うかに迷走する日々が続いている。高校と中学校、小学校ではその差は大きい。 今回は授業で使

続きを読む

LEGOミニフィグ大量にゲットしてみた

娘はLEGOを組み立てることが好きだが、組み立てた後にごっこ遊びをすることも好きだ。ごっこ遊びをするには人形も必要になってくる。定番の黄色い顔をしたあの人形だ。ミニフィグと言うらしい。ミニフィグを使って、あーだこーだ言いながらロールプレイをしている。 「私な、人形のLEGOが好き

続きを読む

七田式をはじめる

4歳をすぎた娘は学習が好きなようで、市販の問題集を苦もなくしている。よくある文字練習、知恵系、数字系、塗り絵系、迷路系、工作系の問題集を置いている。 自分の感覚だと2、3ページもすれば飽きてしまって遊びに走るだろうと思うのだが、娘は飽きることなく書き続ける。面白いらしい。 平仮名

続きを読む

神戸の大沢へいちご狩りへ行ってきた

実に1年ぶりとなるいちご狩りへ行ってきた。昨年はプレオープンの一番美味しい時期に行けたのだが、今年はどこの園も予約がいっぱいで、シーズン終わりギリギリの4月に予約が取れたのだ。 昨年行った農園は特に良かった。神戸の西区にある二郎農園(にろう)であるが、いちごの出来もよく、入園料も

続きを読む

娘の言語発達を観察する

娘の言語発達を観察していると面白い。 「おむらいす かでい おこめ おど おこさまらんち やきそば そうめん」 記事のアイキャッチ画像にはこう書いているように見える。 「オムライス カレー お米 うどん お子様ランチ 焼きそば 素麺」 なるほど。これはカタカナが書けなかった頃のも

続きを読む

ビジーボードを作る

子供のおもちゃとは、大人が遊んでほしいなぁという意図をガン無視するものだ。高い高いアンパンマンのおもちゃには見向きもせず、トイレットペーパーの芯にくそハマりする。そんな理不尽なのが子供のおもちゃだ。 知育玩具もそうだ。大人の方が面白がって遊ぶ。3歳くらいになるとおもちゃをおもちゃ

続きを読む

ピアノコンサートへ行く

自分が幼い頃の我が家は総じて文化的に下層の家庭であった。音楽に関しては辛うじてレコードプレイヤーがあったが、楽器を弾いたり、コンサートへ連れて行ってもらったことはない。また、美術館や博物館などにも連れて行ってもらった経験もない。読書環境も極めて貧弱。親が読書をしている姿は数えるほ

続きを読む

Rushing Rapids Water Tableを買う

夏になるとプールを出して遊ぶのだが、我が家は庭を作ることをしなかったので駐車場でしかプールを広げることができない。これは良いのだが、何せプールの用意が面倒だ。片付けもしなきゃいけないし、それ!いっといで!とはなかなかならず。 お隣さんちはプールではなく、今回ようやくゲットできたコ

続きを読む