月: 2025年5月

【スコーンで始まり、心が忙しい一日】——ゴールデンウィーク三日目の記録

ゴールデンウィーク三日目。みんな遊びに行っとるんかな? 高速道路の渋滞情報がテレビで流れるたびに「勝ったな…」とつぶやく俺。そう、渋滞知らず、家にいながら最高の一日を過ごすのだ。今日もまた、早朝からキッチンで火花を散らしていた。 ■ 6時、俺、焼きたてスコーンの神になる。 目覚ま

続きを読む

Notebook LMの音声要約機能を試してみた──教育現場への応用可能性

1. はじめに──音声要約との出会い ゴールデンウィーク。ゆったりした時間が取れるこのタイミングで、普段気になっていた新しいツールを試してみた。Googleが提供する生成AIのひとつ、「Notebook LM」に搭載された音声要約機能である。 Notebook LMは、文書を読み

続きを読む

ゴールデンウィーク二日目:俺の全力“文化系インドア生活”レポート

連休も折り返し地点。世間では「旅先からの投稿」「キャンプ飯ドヤ顔アップ」「家族と公園でピクニックです🌸」みたいな投稿があふれてるけど、俺のGWはちがう。焼き菓子、映画、音楽、読書。そしてポケモンGO。――完全武装のインドア派、しかしその生活は外より濃い。 朝7時のスコーン戦争 G

続きを読む

ゴールデンウィーク初日、静かに始まった贅沢な休日

ゴールデンウィークの初日。特別な予定は入れていないけど、その分、ゆっくりと自分のペースで過ごせる貴重な一日。外は天気もそこそこ。特にどこへ出かけるでもなく、家の中でしっかり「やりたいことリスト」をこなした感じの、ある意味充実した一日だった。 朝7時、スコーンを焼くところから始まっ

続きを読む

感想文は論理的じゃないの?──渡邉雅子『「論理的思考」の社会的構築』から考える“伝わる”ってなんだろう

論理って、世界共通語? 「論理的」って言葉、我々は日常的に使っているけれど、その意味を深く考えることって意外と少ない。たとえば「筋が通っている」とか「ちゃんとしてる」とか、なんとなく“良さそう”な響きで受け取ってしまう。でも、渡邉雅子さんの『「論理的思考」の社会的構築』を読んで、

続きを読む