コロナ罹患の顛末
ついに我が家にもコロナが持ち込まれた。
息子が園から帰ってきて、その後にそこの園児が罹患していたことが発覚した。保健所からの通達では濃厚接触者なしとの判断。妻は、え〜濃厚接触者なしはありえへん、むしろ誰がここからかかってもおかしくないくらいの状況で園は運営されてたのに、と言っていた。
そして、その2日後に息子が発熱。39度まで上がったまま下がる様子がないのに救急医療で診てもらう。その時点ではPCR等の検査は見送られた。これは怪しいなぁと夫婦で話していた。
翌日、娘の体が熱っぽいことに気づき検温。38度。わーお。その数時間後に妻が発熱。関節が痛い痛いと夜通し苦しんでいた。
当の自分はノーダメージだったため、仕事をしたり、家事をしたりしていた。
翌朝、なんだかだるい。これはまさか、もしや・・・と思い検温。38度。ついにきたかコロナ。息子はすっかり復活していて元気そのもの。娘も熱はあるものの元気。しんどくて寝込んでいる夫婦にまとわりつくし、勝手に飯は食べるしで生きる力はあるが、子供から大人へ感染が広がるのがよくわかる行動力だ。
さて、さっそく発熱外来へ電話…まじで一向に電話がつながらない。スマホと家電を駆使して呼び出しているのだが、まったくつながらない。そして繋がったと思ったら、本日の発熱外来は一杯になりました。大きな総合病院は発熱外来すらしていない。ネットで情報を拾って拾って1日が過ぎてしまう。これ情報機器のない年配家庭の場合、どうやって医療に繋がっていくのか。
こうして発熱外来には3日間繋がることができなかったのだ。
子供はかかりつけの発熱外来になんとか滑り込みで受診し、妻もラッキーなことにPCRを受け、2日後に陽性判定をもらった。
陽性判定の出た翌日に区役所から健康観察の電話があった。かなり詳細にあれこれと発症から今日までの様子を聞かれた。丁寧な印象だ。
発症1日目
37度〜38度をうろうろ。倦怠感。鼻水が出てくる。
葛根湯、タイレノール、龍角散、のどぬ〜る。
発症2日目
朝に39度を初めてマークする。悪寒。倦怠感。関節痛。
葛根湯を1日7包ブーストする。布団を被りとにかく汗をかいて寝る。
発症3日目
平熱に戻る。関節痛がマシになる。頭痛。倦怠感。
葛根湯、タイレノール、龍角散。
言語の対称性について生徒に延々と講義をする夢を見て、全然寝た気がしないまま朝を迎える。
発症4日目
発熱外来で受けた抗原検査の結果、陽性。
平熱。頭痛がする。ここまで固形物を口にしていない(食欲0)。
浮き輪の個数を延々と数えると言う訳のわからない夢を見て、全然寝た気がしないまま朝を迎える。
発症5日目
平熱。腹部の違和感、吐き気、頭痛。便が緩い。
寝たり、起きたりを繰り返す。葛根湯、イブ。
「数(すう)と数(かず)」の違いについて娘に延々と解説をすると言う地獄のような夢を見て、全然寝た気がしないまま朝を迎える。
発症6日目
平熱。痰が出るようになる。体を動かすと倦怠感がひどい。階段を使うのが億劫になる。吐き気。空咳。おじやを食す。下痢気味。
葛根湯、イブ。
発症7日目
平熱。倦怠感。痰。空咳。軟便。
久しぶりにまともにスコーンと8時間睡眠ができた。起床時に、あ、これは治ってきてるなと実感した。家事を朝からしたのち、やっぱりまだ不調や〜って横になる。焼きそば、カレーを食す。
発症8日目
平熱。空咳。軽い頭痛。食べたそばから便意を催すのが続く。
朝から納豆、ヨーグルト、おにぎりをガッツリ食べる。
発症9日目
平熱。空咳。起きて活動していると咳が出る。横になってると元気。
アネトン。
発症10日目
平熱。空咳。喘息を軽く伴うような咳が続く。体を起こすとしんどい。食事は通常に戻っている。朝一に口に入れるものは味を感じにくい。
葛根湯。
無事に療養期間を抜けた・・・。喉の痛みがなかったのが不幸中の幸いかしら。
それにしても、今回診てもらったお医者さんは相当に診察に慎重だった。こんな緊張感のある診察が毎日と考えると頭が上がらない。医療関係の皆さんご苦労様です。
役所関係の方達も迅速な対応や支援をしてくださってありがとうございました。こちらも丁寧な対応でほっとした。
喘息持ちだったが重症化することがなかったのはラッキーだった。まともに呼吸できる状態のまましんどかったのは運が良い。あのしんどさに呼吸困難が付加されると思うとゾッとする。
奇遇ですね
うちもコロナで一家全滅中
幸い自分は軽い症状なので何でも出来てます
なんだか今夏は、自分の周囲でコロナに罹患する人が増えた。
この程度で済んだので、一安心してます。
まーた罹患者が増加しているので、お互い気をつけましょうねー。
かかるときゃかかるけど!