娘のおねしょがとまらない
困った。娘のおねしょがとまらないもう5歳半年になるのにおむつが外れないのだ。 就寝は20時半~21時くらい。当然寝る前には水分は取らないようにしているし、トイレにも行く。おむつはせずにそのまま寝る。そして0時~1時くらいにトイレに連れていく。朝方に自分が起床できたらさらに連れてい
続きを読む読・想・書 IORI no OMOTE HACHIKU
思ったことを思ったままにしないためのブログ
困った。娘のおねしょがとまらないもう5歳半年になるのにおむつが外れないのだ。 就寝は20時半~21時くらい。当然寝る前には水分は取らないようにしているし、トイレにも行く。おむつはせずにそのまま寝る。そして0時~1時くらいにトイレに連れていく。朝方に自分が起床できたらさらに連れてい
続きを読む振り返ってみると今年はいつもに増して、本を読んだ一年だった。アウトプットは対生徒へだったり、対同僚だったりすることが多かった。もっとブログでアウトプットすりゃ良かったなぁと反省をした。 やっぱりアナログのノートに書いちゃう方が気持ち良い。ついついノート→パワポみたいな流れになって
続きを読む⦿ オーディトリー・ニューロパチー抹消神経の正常な電動が障害される病態のことをニューロパチーという 言葉の聞き取り率が50%以下に減少すること ⦿ 敷衍意味の分かりにくい所をやさしく言い換えたり詳しく述べたりして説明すること ⦿ 援用自分の主張のたすけとして他の文献や事実、慣例な
続きを読む1.自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く 職業柄、自閉症の生徒を見ることは多く、この本にあるような事例にうんうんと納得する。自閉症児が方言を話さないのは、社会性の欠如によるものなのか、それとも言語獲得上の問題なのか、それとも別の問題なのか。自閉症児に
続きを読むピアノの実機が弾ける機会は楽器屋に行くか、定期的にピアノ販売会が行われている場所に行くかだ。最終的に購入を決めたのはピアノ専門店だ。それ以前には、とにかくたくさん見て、弾いて、話を聞くを繰り返した。 その結果、(1)ピアノは生楽器がベスト(2)お店の人に聞いても分からんもんは分か
続きを読むさて発表会が決まり、いよいよ娘も練習に気持ちをいれてしなきゃいけないと考えだしたようだ。もちろん自分も練習をしなきゃいけないので、キーボードをたたいているのだが、いかんせん鍵盤の重さが違いすぎる問題がある。 娘はピアノ教室でピアノを弾いているが、1週間の自宅練習で優しいタッチに戻
続きを読む娘がピアノを習い始めて経った。途中で嫌になることもなく毎週ピアノに通っている。根がまじめなのか、辞めたいと親に言い出しにくいのか、そこは分からない。 ピアノは自分が中学生の頃にバンド活動で必要だったから買ったヤマハのキーボードしかない。当初は食卓机に置いて弾いていた。そこからキー
続きを読む娘の幼稚園も無事に夏休みに入った。幸いなことに娘の通う幼稚園ではコロナで閉園することも少なく、大きなトラブルもなく1学期が終わった。 さて、自分と言えば、こちらも無事に夏休みに突入することができた。夏休みは年休を消化しまくって文字通り夏休みを取れるだけ取るのだ。 そんなわけで7月
続きを読む学校のICT化は進んでいっている。遅々としてだが、確実に進んでいる。特にコロナ禍で前倒しになったGIGA構想で、一人一端末は完了した。一方で急ぎすぎたおかげで生徒も教師も、道具はあれどいかに使うかに迷走する日々が続いている。高校と中学校、小学校ではその差は大きい。 今回は授業で使
続きを読むゴールデンウィークはどこにもいかず、ひたすら読書と映画を見て終わった。家人は田舎に帰ってのんびり過ごしたようだ。 職場ではゴールデンウィークで遠出をされた方々からのお土産をたくさんいただいた。ありがたし。出不精の自分にこんなことしてくれて、なんだか申し訳ないね。 地元なのにまった
続きを読む娘はLEGOを組み立てることが好きだが、組み立てた後にごっこ遊びをすることも好きだ。ごっこ遊びをするには人形も必要になってくる。定番の黄色い顔をしたあの人形だ。ミニフィグと言うらしい。ミニフィグを使って、あーだこーだ言いながらロールプレイをしている。 「私な、人形のLEGOが好き
続きを読む