2019年01月06日
あけましておめでとうございます。
2018年もろくに更新できなかったブログですが今年もぼちぼちやっていきます。
2018年の年末の出来事。
29日に妻と娘が所用で実家へ戻ることになり、久しぶりに一人暮らしを満喫できるぞ〜
と喜んでいたところ、そのタイミングで謎の大腿部の痛み。
痛みと言うかじんわりとした痺れと言うか、これ…5年前のインフルに似てる…。
30日。痛みは広がる。両脚が痛い。食欲不振。
31日。妻と娘が帰宅する。大晦日の用意をいそいそとするものの体調不良。
いよいよまずい。平熱。読書してても痛すぎて内容が入ってこない。
扁桃腺が痛い。吐き気。そのまま年越しを迎える。1時就寝。
2019年。妻に昼から救急へ連れて行ってもらう。
これインフルやなーと思っていたら、どうも違うらしい。違うと言うかわからんと言われる。
様子を見てくださいと言われ、ここから寝正月再スタート。
娘に感染るとまずいので隔離される。
2日。妻と娘を実家へ退避させて、ひたすら寝る。
3日。寝る。プリンとヨーグルトを食べる。
4日。寝る。夕方起床してゼリーを食べる。
5日。回復!よかった〜。治ったでーー!
たまっていた仕事をする。ペヤングを食べる。気持ち悪くなる。まだ本調子じゃない。
なんだったんでしょうか…熱も上がらず、痛み、食欲不振、倦怠感のみって。
今年は健康に重きを置こうっと。
2018年もろくに更新できなかったブログですが今年もぼちぼちやっていきます。
2018年の年末の出来事。
29日に妻と娘が所用で実家へ戻ることになり、久しぶりに一人暮らしを満喫できるぞ〜
と喜んでいたところ、そのタイミングで謎の大腿部の痛み。
痛みと言うかじんわりとした痺れと言うか、これ…5年前のインフルに似てる…。
30日。痛みは広がる。両脚が痛い。食欲不振。
31日。妻と娘が帰宅する。大晦日の用意をいそいそとするものの体調不良。
いよいよまずい。平熱。読書してても痛すぎて内容が入ってこない。
扁桃腺が痛い。吐き気。そのまま年越しを迎える。1時就寝。
2019年。妻に昼から救急へ連れて行ってもらう。
これインフルやなーと思っていたら、どうも違うらしい。違うと言うかわからんと言われる。
様子を見てくださいと言われ、ここから寝正月再スタート。
娘に感染るとまずいので隔離される。
2日。妻と娘を実家へ退避させて、ひたすら寝る。
3日。寝る。プリンとヨーグルトを食べる。
4日。寝る。夕方起床してゼリーを食べる。
5日。回復!よかった〜。治ったでーー!
たまっていた仕事をする。ペヤングを食べる。気持ち悪くなる。まだ本調子じゃない。
なんだったんでしょうか…熱も上がらず、痛み、食欲不振、倦怠感のみって。
今年は健康に重きを置こうっと。
| 2019 | 08:19 | comments (0) | trackback (x) |
2018年03月04日
娘もすくすく育ちはや3か月。
せまる3月3日にそなえて、妻のお家がひな人形を送ってくださいました。
木目込み人形でしたので、塩沢トキや黒柳徹子のような髪型をしていません。
神戸の数少ない人形屋を西から東へと探して、これに決めたそうです。
我が家に届いたのは先月初旬。
人形屋さんが届けてくれました。正装で、手袋をはめて、女性二人による設置。
「この度は、おめでとうございます」ペコリと丁寧なあいさつから始まりました。
そして昨日3月3日に初節句とお食い初め会を併せてもちました。
歯固めの石は、湊川神社でお宮参りをした際に
祈祷済みのものをいただいていたので、それを使用しました。
飯→汁物→飯→おかず
これを三周します。最後に歯固めの石に箸をちょいちょいと当てて、娘の歯茎へちょいちょいと。
これにてお食い初め終了。
今回はお家でせずに、元町梅の花にて会をもちました。
お食い初めセットも準備されており、あちらの方も手馴れている様子でした。
鯛の姿焼きもオプションでつけることもできます。
桃の節句と土曜日がかぶったせいか、お店は開店前から賑わっていました。
無事にお食い初めと初節句を終えました。
今夜にでも、ひな人形を片付けます。
| 2018::想 | 11:37 | comments (0) | trackback (x) |
2018年01月04日
2018年の目標は
1.読書150冊
2.本を書く
3.身体に気を配る
4.家族の時間を作る
今年もよろしくどうぞ。
1.読書150冊
2.本を書く
3.身体に気を配る
4.家族の時間を作る
今年もよろしくどうぞ。
| 2018::想 | 00:37 | comments (0) | trackback (x) |
2018年01月03日
日本デザインセンターが販売しているstoneと言うエディタを導入しています。
40歳までに上梓したいものです。
40歳までに上梓したいものです。
| 2018::物 | 14:33 | comments (0) | trackback (x) |
2018年01月02日
日本語の文字特性は、横配置より縦配置の方が理解しやすいことにあります。
読みは視線移動が上から下に向かいます。
横線が多い日本語は、縦移動の視線を遮ります。つまり視線が文字に引っかかるのです。視線が引っかかるから脳が文字を認識します。
例)
事 視
象 線
に の
は 動
必 き
ず は
理 ↓
由 ↓
が ↓
あ ↓
る ↓
それに対して横書きは視線が引っかからないため、脳が文字を認識し辛くなります。これは無意識に脳が処理をしているのでなかなか気づきません。
一方で縦線が多い英語は、横移動の視線を遮ります。つまり英語は横書きが読みやすく、理解しやすい文字特性を持っているのです。縦書きにした英語が読みにくいのは、上下に視線を移動した際に、視線に引っかかりにくいためです。
例)
Without haste, but without rest.
視線の動きは→→→→→→→
国語の教科書、新聞をはじめ縦書きの日本語はとても読みやすく、頭に入ってきます。嘘だと思う人は、試しに同じ文章を縦書きと横書きにして読んでください。
逆に言えば、日本語を横書きにした読み物は頭に入りにくいので、情報としては取り扱いやすいという利点があります。
この効用を知ると、縦書き横書きを効果的に使えるようになります。
例えば…恋文なんかも縦書きだと成功率が上がる…?
縦書きバージョンはこちら
読みは視線移動が上から下に向かいます。
横線が多い日本語は、縦移動の視線を遮ります。つまり視線が文字に引っかかるのです。視線が引っかかるから脳が文字を認識します。
例)
事 視
象 線
に の
は 動
必 き
ず は
理 ↓
由 ↓
が ↓
あ ↓
る ↓
それに対して横書きは視線が引っかからないため、脳が文字を認識し辛くなります。これは無意識に脳が処理をしているのでなかなか気づきません。
一方で縦線が多い英語は、横移動の視線を遮ります。つまり英語は横書きが読みやすく、理解しやすい文字特性を持っているのです。縦書きにした英語が読みにくいのは、上下に視線を移動した際に、視線に引っかかりにくいためです。
例)
Without haste, but without rest.
視線の動きは→→→→→→→
国語の教科書、新聞をはじめ縦書きの日本語はとても読みやすく、頭に入ってきます。嘘だと思う人は、試しに同じ文章を縦書きと横書きにして読んでください。
逆に言えば、日本語を横書きにした読み物は頭に入りにくいので、情報としては取り扱いやすいという利点があります。
この効用を知ると、縦書き横書きを効果的に使えるようになります。
例えば…恋文なんかも縦書きだと成功率が上がる…?
縦書きバージョンはこちら
| 2018::想 | 12:54 | comments (0) | trackback (x) |
(`ω´)↑△