2013年01月22日
2月9日は私立高校の入試が行われる。高校側は専願、併願を問わず面接を設けている。
当然、中学校としては面接の指導を行う。面接指導と言ってもリハーサルを数回する程度だ。
どのように入室し、どのような振る舞いで面接を受けるのかを指導する。
まぁいい加減なものだなぁといつも思う。過剰な礼節は不快感を与えかねない、そんな指導もあったりなかったり。
さて国語科としては敬語の使い方を指導しなくてはいけない。
誰にも授業をしろとは頼まれてはいない。しかし面接指導に入る前に生徒が敬語について知っておくと心に少し余裕が生まれる。

そんなこともあって手を変え品を変え敬語の指導にあたった。その時に参考にした一冊がこれ。

こういうコンビニで売っている系の本は意外とおもしろい。興味がないジャンルほど読んでみようかなぁと思う。
先日、友人に「こういう系の本って買うやついねぇだろって思ってたけど、おまえみたいなやつが買うねんなw」と言われた。
おもろいのに…。
残り93冊
〓いおり〓
当然、中学校としては面接の指導を行う。面接指導と言ってもリハーサルを数回する程度だ。
どのように入室し、どのような振る舞いで面接を受けるのかを指導する。
まぁいい加減なものだなぁといつも思う。過剰な礼節は不快感を与えかねない、そんな指導もあったりなかったり。
さて国語科としては敬語の使い方を指導しなくてはいけない。
誰にも授業をしろとは頼まれてはいない。しかし面接指導に入る前に生徒が敬語について知っておくと心に少し余裕が生まれる。

そんなこともあって手を変え品を変え敬語の指導にあたった。その時に参考にした一冊がこれ。

こういうコンビニで売っている系の本は意外とおもしろい。興味がないジャンルほど読んでみようかなぁと思う。
先日、友人に「こういう系の本って買うやついねぇだろって思ってたけど、おまえみたいなやつが買うねんなw」と言われた。
おもろいのに…。
残り93冊
〓いおり〓
| :: | 22:39 | comments (0) | trackback (x) |
(`ω´)↑△